新お茶の水薬局ブログ Shinochanomizu Pharmacy

こんにちは!サトちゃんが目印の新お茶の水薬局です!ブログをリニューアルし、これからもみなさまのお役に立つ情報をどんどん発信していきます!よろしくお願いします(∩´∀`)∩ Hello!!! Welcome to Shinochanomizu Pharmacy@Blog!!! Can you see "a little Orange Elephant ,Sato chan"? Please come in! You might be able to find( ^ω^)・・・

緑内障だと市販薬がのめない!?風邪薬は?

 

緑内障

 

            

          f:id:shin-ocha:20200128184233p:plain f:id:shin-ocha:20200128184209p:plain

  
たいていの市販の風邪薬や鼻炎薬の説明書の注意書きには、

緑内障の方は、医師または薬剤師、登録販売者にご相談ください」

と書かれています。

これは、緑内障のタイプには2種類あり、どちらのタイプかで使える薬が異なるためです。

自分の緑内障のタイプを知ることで市販の薬を使えるかどうかわかります。

開放隅角緑内障

f:id:shin-ocha:20200128184100p:plain


だいたいの市販薬は問題なく使えるタイプの
緑内障です。

眼の中の房水の流れの出口の繊維柱体が目詰まりしているために、房水が排出できず眼圧がじょじょに上昇するタイプの緑内障です。
正常眼圧緑内障もこちらのタイプに含まれます。

また、白内障手術受けている場合も、房水の通り道が良くなり流れがよくなるためこちらに含まれます。

閉塞隅角緑内障

f:id:shin-ocha:20200128184137p:plain


房水の通り道の途中が狭くなっていたりふさがっているために、房水が流れにくく、眼圧が上がるタイプの緑内障です。

閉塞隅角緑内障で、適切な治療(白内障手術やレーザー虹彩切開術など)を受けていないと、抗ヒスタミン剤抗コリン剤という種類のお薬を使うことで、房水の排出経路である隅角が閉塞した場合、非常に強い眼圧上昇を起こし、急性緑内障発作の症状になります。

f:id:shin-ocha:20200129175105p:plain


抗コリン薬
(ロートエキス、ヨウ化イソプロパミド、臭化ブチルスコポラミン、臭化メチルベナクチジウム、臭化チメピジウムなど)
風邪薬、鼻炎薬、アレルギー薬、胃腸薬、下痢止め、などの成分として入っていることが多い。

ヒスタミンマレイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、ジフェニルピラリン、塩酸ジフェンヒドラミン
風邪薬、鼻炎薬、アレルギー薬、一時的な不眠解消薬(ドリエルなど)、乗り物酔い薬、などの成分として入っていることが多い。

当薬局では「自分の緑内障のタイプがわからないが、市販薬が飲めるかどうか知りたい」

という患者さんには、

1.緑内障の種類をきいているか?

→ 開放隅角緑内障または、正常眼圧緑内障なら飲める

2.緑内障白内障の手術、または虹彩に穴を空けるレーザー治療をしたことがあるか?

→ したことがあるなら飲める

3.眼科の診察で散瞳剤をつかった眼底検査をしたことがあるか?

→ あるなら飲める

を確認し、開放型か閉塞型かを予想を付けています。

注意が必要な緑内障患者さんでも使える風邪薬

 薬の使用に注意が必要な緑内障患者さんでも、抗コリン作用をもつ成分を含まない風邪薬であれば、問題なく使用できます。以下に、当薬局で取り扱いのあるOTC医薬品を例に紹介します。

総合感冒

・ストナ®デイタイム佐藤製薬

アセトアミノフェンエテンザミド、リン酸ジヒドロコデイングアヤコールスルホン酸カリウム、小青竜湯乾燥エキス、無水カフェイン 配合

風邪の引き初めに

・阪本漢方の葛根湯エキス顆粒(阪本漢方製薬)

カコナール2(葛根湯濃縮液)(第一三共ヘルスケア

腹痛や吐き気のある、おなかの風邪に

・「クラシエ」漢方 柴胡桂枝湯エキス顆粒A

辛いせき・たんに

・「クラシエ」漢方 麦門冬湯エキス顆粒A

・ストナ®去痰カプセル(佐藤製薬

…L‐カルボシステインブロムヘキシン塩酸塩 配合 

辛い鼻水に

・「クラシエ」漢方 小青竜湯エキス顆粒A  

辛いのどの痛みに

ツムラ漢方トローチ桔梗湯

・ペラックT錠(第一三共ヘルスケア

…トラネキサム酸、カンゾウ乾燥エキス、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビン、L‐アスコルビン酸ナトリウム 配合

f:id:shin-ocha:20200129175224p:plain


 

f:id:shin-ocha:20200129175237p:plain


 緑内障の方は、自分の緑内障のタイプや薬の使用に注意が必要かどうかを、担当医の先生にあらかじめ確認しておくとよいですね。その上で、医薬品を使用する場合には、必ず医師か薬剤師に相談してから使用するようにしましょう。

 当薬局でも、お薬相談窓口を開設しています。是非、ご活用ください。

 

しかし、正確に知るためにはやはりカルテを確認するしかないので、心配な患者さんには病院に電話して確認していただくことをお勧めしています。