新お茶の水薬局ブログ Shinochanomizu Pharmacy

こんにちは!サトちゃんが目印の新お茶の水薬局です!ブログをリニューアルし、これからもみなさまのお役に立つ情報をどんどん発信していきます!よろしくお願いします(∩´∀`)∩ Hello!!! Welcome to Shinochanomizu Pharmacy@Blog!!! Can you see "a little Orange Elephant ,Sato chan"? Please come in! You might be able to find( ^ω^)・・・

緑内障だと市販薬がのめない!?風邪薬は?

 

緑内障

 

            

          f:id:shin-ocha:20200128184233p:plain f:id:shin-ocha:20200128184209p:plain

  
たいていの市販の風邪薬や鼻炎薬の説明書の注意書きには、

緑内障の方は、医師または薬剤師、登録販売者にご相談ください」

と書かれています。

これは、緑内障のタイプには2種類あり、どちらのタイプかで使える薬が異なるためです。

自分の緑内障のタイプを知ることで市販の薬を使えるかどうかわかります。

開放隅角緑内障

f:id:shin-ocha:20200128184100p:plain


だいたいの市販薬は問題なく使えるタイプの
緑内障です。

眼の中の房水の流れの出口の繊維柱体が目詰まりしているために、房水が排出できず眼圧がじょじょに上昇するタイプの緑内障です。
正常眼圧緑内障もこちらのタイプに含まれます。

また、白内障手術受けている場合も、房水の通り道が良くなり流れがよくなるためこちらに含まれます。

閉塞隅角緑内障

f:id:shin-ocha:20200128184137p:plain


房水の通り道の途中が狭くなっていたりふさがっているために、房水が流れにくく、眼圧が上がるタイプの緑内障です。

閉塞隅角緑内障で、適切な治療(白内障手術やレーザー虹彩切開術など)を受けていないと、抗ヒスタミン剤抗コリン剤という種類のお薬を使うことで、房水の排出経路である隅角が閉塞した場合、非常に強い眼圧上昇を起こし、急性緑内障発作の症状になります。

f:id:shin-ocha:20200129175105p:plain


抗コリン薬
(ロートエキス、ヨウ化イソプロパミド、臭化ブチルスコポラミン、臭化メチルベナクチジウム、臭化チメピジウムなど)
風邪薬、鼻炎薬、アレルギー薬、胃腸薬、下痢止め、などの成分として入っていることが多い。

ヒスタミンマレイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、ジフェニルピラリン、塩酸ジフェンヒドラミン
風邪薬、鼻炎薬、アレルギー薬、一時的な不眠解消薬(ドリエルなど)、乗り物酔い薬、などの成分として入っていることが多い。

当薬局では「自分の緑内障のタイプがわからないが、市販薬が飲めるかどうか知りたい」

という患者さんには、

1.緑内障の種類をきいているか?

→ 開放隅角緑内障または、正常眼圧緑内障なら飲める

2.緑内障白内障の手術、または虹彩に穴を空けるレーザー治療をしたことがあるか?

→ したことがあるなら飲める

3.眼科の診察で散瞳剤をつかった眼底検査をしたことがあるか?

→ あるなら飲める

を確認し、開放型か閉塞型かを予想を付けています。

注意が必要な緑内障患者さんでも使える風邪薬

 薬の使用に注意が必要な緑内障患者さんでも、抗コリン作用をもつ成分を含まない風邪薬であれば、問題なく使用できます。以下に、当薬局で取り扱いのあるOTC医薬品を例に紹介します。

総合感冒

・ストナ®デイタイム佐藤製薬

アセトアミノフェンエテンザミド、リン酸ジヒドロコデイングアヤコールスルホン酸カリウム、小青竜湯乾燥エキス、無水カフェイン 配合

風邪の引き初めに

・阪本漢方の葛根湯エキス顆粒(阪本漢方製薬)

カコナール2(葛根湯濃縮液)(第一三共ヘルスケア

腹痛や吐き気のある、おなかの風邪に

・「クラシエ」漢方 柴胡桂枝湯エキス顆粒A

辛いせき・たんに

・「クラシエ」漢方 麦門冬湯エキス顆粒A

・ストナ®去痰カプセル(佐藤製薬

…L‐カルボシステインブロムヘキシン塩酸塩 配合 

辛い鼻水に

・「クラシエ」漢方 小青竜湯エキス顆粒A  

辛いのどの痛みに

ツムラ漢方トローチ桔梗湯

・ペラックT錠(第一三共ヘルスケア

…トラネキサム酸、カンゾウ乾燥エキス、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビン、L‐アスコルビン酸ナトリウム 配合

f:id:shin-ocha:20200129175224p:plain


 

f:id:shin-ocha:20200129175237p:plain


 緑内障の方は、自分の緑内障のタイプや薬の使用に注意が必要かどうかを、担当医の先生にあらかじめ確認しておくとよいですね。その上で、医薬品を使用する場合には、必ず医師か薬剤師に相談してから使用するようにしましょう。

 当薬局でも、お薬相談窓口を開設しています。是非、ご活用ください。

 

しかし、正確に知るためにはやはりカルテを確認するしかないので、心配な患者さんには病院に電話して確認していただくことをお勧めしています。

     

         

 

花粉症とセルフケア

年が明け、そろそろ春先の花粉症シーズンが近づいてきましたね。今回は、そんなつらいシーズンを乗り越えるためのセルフケアについて、いくつか紹介したいと思います。

 

☆花粉症は、症状が出る前の予防が重要です!!

 シーズン前の1月2月を憂鬱に思いながら過ごし、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が実際に出てから、薬を使って対処している方も多いのではないでしょうか?実は、花粉症は症状が出る前の予防が重要なのです。最近では、花粉が飛び始める前、もしくは症状が軽いうちに治療(抗アレルギー薬などの点眼や内服)を始める『初期療法』が注目されています。初期療法を行うと、症状が出るのを遅らせたり、症状を軽くしたりできる可能性があります。

 

☆花粉症の症状が出る前に…『ネトル』のハーブティーで体質改善♪

✿ネトル

…フラボノイドやクロロフィル、ビタミンやミネラルを豊富に含むハーブで、抗アレルギー作用のほか、浄血作用や抗炎症作用、血行促進作用などがあります。ヨーロッパでは、古くから花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患に体質改善の目的で用いられており、ドイツなどでは、春先に起こるアレルギーの予防にネトルを飲んで体質改善を図る習慣があるそうです。花粉症の方は、症状が出てから飲み始めるのではなく、花粉症のシーズンが到来する前から習慣的に飲むようにしておくと良いでしょう。 

f:id:shin-ocha:20200121085932p:plain

 

☆花粉症予防+くしゃみや鼻水などの症状に…『ユーカリ』や『ティーツリー』のアロマで芳香浴♪

ユーカリ

…抗菌作用や粘液溶解作用、咳を鎮める作用があり、風邪や気管支炎による咳、花粉症や副鼻腔炎による鼻づまりなど、呼吸器系の不調を改善してくれる精油です。アレルギー症状の緩和にも役立つため、花粉症の季節におすすめです。

ティーツリー

…気管の粘膜がもつ免疫力を高めたり、炎症を抑えたりする作用のある精油です。また、ティーツリーの香りは、ほのかに甘く、さわやかな香りで、気持ちを落ち着かせたり、冷静さと安心感をもたらしたりする効果があり、イライラしがちな花粉症の季節におすすめです。

f:id:shin-ocha:20200125091210p:plain

 

☆目のかゆみ予防+目がかゆくて、目を丸ごと洗いたいくらいツライ!そんな症状には…『ウェルウォッシュアイ』

 目に入った花粉やほこりなどを取り除き、目のかゆみやキズなどのトラブルを予防・軽減するための眼洗浄薬です。使いやすい点眼タイプで、ピンポイントに目だけを洗えるのが特徴です。持ち運びも出来るので、外出先でも使えて便利です♪当店でも取り扱っていますので、ご来店の際はお気軽にお声掛けください!

f:id:shin-ocha:20200121090002j:plain

 

 時期(花粉症の症状が出る前と出た後)や実際の症状に合わせてケアをして、ツライ花粉症のシーズンを乗り切りましょう!!

ビジョンスマートスプリーム15周年記念キャンペーン!!

ビジョンスマートスプリーム15周年を記念して、新お茶の水薬局では令和2年2月末日まで大変お得なキャンペーンを開催中です!!

 

通常価格 ¥12960(税込)⇒ キャンペーン価格 ¥8532(税込)

 

f:id:shin-ocha:20200122170514j:plain

さらに!期間中も1点ご購入ごとにメンバーシップカードへ1ポイント捺印致します!10ポイントたまると1箱差し上げます。

(※有効期限は発行日から2年間です)

 

大変お得なこの機会に是非お買い求めください(*^_^*)

ブログを開設しました☆

f:id:shin-ocha:20200121161352j:plain

f:id:shin-ocha:20200121161414j:plain

 2月3日は節分ですね!みなさまのおうちでも”福は~うち!鬼は~外!”とご家族で豆まきをされるのでしょうか?こちらのサトちゃんも”節分仕様”にお召し替えですV(^o^)V

ということは・・もうそろそろ花粉の季節です!花粉でお困りの患者様は多いのではないでしょうか?”花粉症とセルフケア”についての記事を次回お送りいたします。お楽しみに!!!